WordPress Related Postsで関連記事を表示させる時にLayout(レイアウト)を Vertical (Large)にした場合、PCでは4列で表示されますが、スマートフォンでは機種によて2列になったり1列になったりしてしまいます。スマートフォンでの表示を2列にする方法です。
プラグインが更新されてしまった場合に困らないようにのするための素人のメモですので、CSSを変更・追加する場合は、自己責任でお願いいたします。
WordPress Related PostsのCSSにコードを追加する
レイアウトのCSSは管理画面では編集できません。サーバーのファイルマネージャからWordpress Related PostsのCSSを変種します。
- public_html
- wp-content
- plugins
- wordpress-23-related-posts-plugin
- static
- themes
- vertical.css
から編集します。
最後に以下のコードを追加します。
@media screen and (max-width: 380px) {
ul.related_post li img {
display: block !important;
width: 130px !important;
height: 130px !important;
max-width: 100% !important;
}
ul.related_post li {
display: inline-block !important;
width: 130px !important;
clear: both !important;
}
ul.related_post li a:nth-child(1) {
float: left !important;
}
ul.related_post li a:nth-child(2) {
font-size: 14px !important;
}
}
ul.related_post li .wp_rp_category a {
display: inline !important;
}
@media screen and (max-width: 480px)では、480px以下のスマートフォンは2列で表示されますが画像が150pxあるので、おそらく5インチ以下のスマートフォンでは関連記事が150pxの画像で1列になり下に長く表示されてしまいます。
これを回避するためにもう一段階、380pxの場合のコードを付け足しました。おそらくこれでスマートフォンのサイズが違っても関連記事は2列で表示されると思います。




