【PR】弊サイトではプロモーション記事を作成し掲載しています。

ディズニーリゾート
パーク正面の「東京ディズニーランド®ホテル」、園内に泊まれる「ホテルミラコスタ®」、アメリカンな「ディズニーアンバサダー®ホテル」で夢の続きを楽しもう!

レシピ 日記

森永のお菓子で家を作りました|おかしなおかしの家てづくりキット レポート

森永製菓鶴見工場に併設されている売店

「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」で

おかしなおかしの家てづくりキットを買ってきました。価格は800円(税込)です。

早速、4歳の娘と作ってみました~♪

おかしの家てづくりレポート

キットの中には森永のお菓子が入っています。

記事を書いてからわかりましたが

作り方は公式サイト|お菓子の家<初級編>にもありました(笑)。

材料

てづくりキットがなくても以下の材料があればお菓子の家は作れます。

チョイス 1箱(10枚)
ダース 1箱
白いダース 1箱
小枝(ミルク) 1箱(4本入り×6袋 = 24本)
クッキングシート チョコペン用
(チョコペン)  あるとデコレーションに便利です。

こんな感じをイメージしながら作ります。

1 ドアを作る

公式サイトでは、それぞれのパーツごとに作り冷凍庫で冷やすようにとありますが、冷蔵庫でも固まります。うちは冷蔵庫で5分くらい冷やして作業しました。

チョイスに白いダースを3粒のせます。

残りの9粒のダースは、つなぎとして使います。小枝でドアノブを作り接着するのを忘れ、最後に作りました。

マグカップなどに9粒の白いダースを入れレンジで1分30秒くらいチンして溶かします。

溶けていないように見えても、スプーンで混ぜると溶けると思いますので、やけどに注意して溶かして下さい。

溶かした後、固まらないようにお湯のお皿の上に置きました。

こんな感じで溶かした白いダースで接着します。

2 家の中(土台)を作る

チョイスにダースを2粒置いたものを、3セット作ります。

重ねて、最後にチョイスを接着します。

側面に2枚のチョイスを接着します。

3 屋根を作る

チョイスに7本の小枝を接着します。

屋根の瓦を白いダースでデコレーションします。

クッキングシートでチョコペンを作ります。

4歳の娘にはクッキングシートのチョコペンは難しいと思ったので、家にあった白のチョコペンを使いました。

チョコペンがあるとデコレーションが楽しくなりますね。

4 屋根裏を作る

家の土台にダースを3個接着します。

その上に2個接着します。

最後に1個接着します。

5 最後の仕上げ

屋根を接着して完成で~す。

屋根は落ちやすいので、家を横にして接着するとつけやすいです。ドアノブも着けました(笑)。

もう一つ、最後に屋根のてっぺんの隙間を小枝で埋めるようですが忘れました…

楽しくお菓子の家を作ることが出来ました~♪

子供は初めてのお菓子の家づくりに興奮していました。

他にも公式サイトには森永のお菓子で作るレシピがありますので、ご家族で、お友達やパーティーなどでお菓子の家をつくってみてはいかがでしょうか。

関連記事

-レシピ, 日記