1. 10%OFFクーポン配信!お得なクーポン番号はこちら※ クーポンは1つのカートで1回の注文金額が 8,000円(税込)以上の場合に利用できます。ベルメゾンでは、期間限定!お得なキャンペーン4月2日(日)までお買い上げ金額より「10%OFFクーポン」が利用できるキャンペーンが開催されます! 1回の注文金額が 8,000円(税込)以上で 10%OFF!10%OFF クーポン番号はこちら※ ベルメゾンの利用が初めての方は、会員登録をお願いいたします。会員登録はこちら>>ベルメゾンおすすめの記事はこちら!\ ベルメゾンのお買い物ランキング! /「...
ワイモバイル「オンラインストア 決算セール」 決算セール期間は、3/29(水) 9:59 まで OPPO Reno7 A 他社からの乗り換え+一括払いで 4,980円 ※ Xperia Ace III
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(本社:〒100-8019 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー)が展開する、格安SIM・格安スマホの 「 OCN モバイル ON

森永のお菓子で家を作りました|おかしなおかしの家てづくりキット レポート

入会金・年会費無料!ミッキーマウス / トイ・ストーリ デザイン イオンカード

森永製菓鶴見工場に併設されている売店

「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」で

おかしなおかしの家てづくりキットを買ってきました。価格は800円(税込)です。

早速、4歳の娘と作ってみました~♪

おかしの家てづくりレポート

キットの中には森永のお菓子が入っています。

記事を書いてからわかりましたが

作り方は公式サイト|お菓子の家<初級編>にもありました(笑)。

材料

てづくりキットがなくても以下の材料があればお菓子の家は作れます。

チョイス1箱(10枚)
ダース1箱
白いダース1箱
小枝(ミルク)1箱(4本入り×6袋 = 24本)
クッキングシートチョコペン用
(チョコペン) あるとデコレーションに便利です。

こんな感じをイメージしながら作ります。

1 ドアを作る

公式サイトでは、それぞれのパーツごとに作り冷凍庫で冷やすようにとありますが、冷蔵庫でも固まります。うちは冷蔵庫で5分くらい冷やして作業しました。

チョイスに白いダースを3粒のせます。

残りの9粒のダースは、つなぎとして使います。小枝でドアノブを作り接着するのを忘れ、最後に作りました。

マグカップなどに9粒の白いダースを入れレンジで1分30秒くらいチンして溶かします。

溶けていないように見えても、スプーンで混ぜると溶けると思いますので、やけどに注意して溶かして下さい。

溶かした後、固まらないようにお湯のお皿の上に置きました。

こんな感じで溶かした白いダースで接着します。

2 家の中(土台)を作る

チョイスにダースを2粒置いたものを、3セット作ります。

重ねて、最後にチョイスを接着します。

側面に2枚のチョイスを接着します。

3 屋根を作る

チョイスに7本の小枝を接着します。

屋根の瓦を白いダースでデコレーションします。

クッキングシートでチョコペンを作ります。

4歳の娘にはクッキングシートのチョコペンは難しいと思ったので、家にあった白のチョコペンを使いました。

チョコペンがあるとデコレーションが楽しくなりますね。

4 屋根裏を作る

家の土台にダースを3個接着します。

その上に2個接着します。

最後に1個接着します。

5 最後の仕上げ

屋根を接着して完成で~す。

屋根は落ちやすいので、家を横にして接着するとつけやすいです。ドアノブも着けました(笑)。

もう一つ、最後に屋根のてっぺんの隙間を小枝で埋めるようですが忘れました…

楽しくお菓子の家を作ることが出来ました~♪

子供は初めてのお菓子の家づくりに興奮していました。

他にも公式サイトには森永のお菓子で作るレシピがありますので、ご家族で、お友達やパーティーなどでお菓子の家をつくってみてはいかがでしょうか。

森永のお菓子を使って作るレシピをご紹介。みんなで楽しく作れるお菓子の国のレシピをご紹介♪

関連記事

【工場見学】ダース・小枝・ハイチュウ|森永製菓 鶴見工場の予約・見学内容・アクセス方法(神奈川県横浜市鶴見区)

2017.08.11

【見学レポ】ダース・小枝・ハイチュウ|森永製菓 鶴見工場 (神奈川県横浜市鶴見区)

2017.09.18

【見学レポ】森永製菓 鶴見工場の売店「キョロちゃんの おかしな おかし屋さん」

2017.09.18
本日の注目記事はこちら



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です