【PR】弊サイトではプロモーション記事を作成し掲載しています。

ディズニーリゾート
パーク正面の「東京ディズニーランド®ホテル」、園内に泊まれる「ホテルミラコスタ®」、アメリカンな「ディズニーアンバサダー®ホテル」で夢の続きを楽しもう!

レシピ

つぶ貝には唾液腺(テトラミン)という毒成分があったが、知らないで食べちゃった…

昨日、スーパーで殻付きつぶ貝が売っていたので、買って晩ご飯にいただきました。

殻付きのつぶ貝は初めて買いました。見た目は小さいサザエのような感じです。

どう食べたらいいのか、分からなかったので、とりあえず茹でて醤油をつけていただきました。

そして…

1個食べた後に…

つぶ貝には「アブラ」と言われる毒がある!?

という事が分かりました。

唾液腺(テトラミン)があり食中毒に注意!

食べてしまうと人によって、めまいなど、お酒に酔った症状が出ることがあると分かりました…

できることなら、食べる前に知っておきたかった。

インターネットで「つぶ貝 毒」と検索すると「ツブ貝による食中毒に注意しましょう!」(北海道石狩振興局)が最初のページに出てくるではないですか!?

んー

中毒症状が出る可能性があるといわれると…

1個食べただけで、めまいがしてる気になってしまいました。

とりあえず、北海道振興局によると死亡例はないようです。また、私自身も1日たちましたが、とくに症状は出ませんでした。

2回目(約1年後)に購入した時は唾液腺を取り除きました

閲覧者の方ら情報を頂きました。

身の横側内部にある黄色い箇所です。爪で破ってほじくればとれます。

[aside type="warning"]もしかしたら、2回目も間違って食べてしまった可能性が…

2回目は唾液腺を取り除いたと思っていましたが、場所が違うとのご連絡をいただきました。

画像は一旦、削除いたしました。

身の横側内部にある黄色い箇所です。爪で破ってほじくればとれます。

誤った情報で大変ご迷惑をおかけしてしまったことを、心より深くお詫び申し上げます。

正確な情報で安心してご覧いただけるようなサイト作りに努めてさせていただきます。

[/aside]

みなさんも、殻付きつぶ貝を食べるときは、くれぐれも気をつけてくださいね。

-レシピ