5年前から我が家では秋ミョウガを育てています。今年も冬を越して芽が出てきました。すごい生命力ですね。
ミョウガとは
ミョウガ(学名:Zingiber mioga)は、ショウガ科ショウガ属の多年草です。
先週までは、芽が出ていなかったと思いますが…
あまり、気にしていませんでしたが、今日、見たら芽が出てました!

ミョウガには夏ミョウガと秋ミョウガがあるようですが、わが家のミョウガは「秋ミョウガ」で、収穫は9月中旬くらいです。
秋ミョウガの収穫時期
写真は昨年2016年9月16日に収穫したものです。

収穫の期間は1週間くらいでしょうか。立て続けにどんどん収穫しないとミョウガの花が咲いてしまいます。花が咲いてしまったミョウガは、フカフカでおいしくないです。
なので、収穫の時期は1日に10本とか、まとめてゴッソリ収穫します。
収穫の時期は、食卓にお蕎麦の出る回数が増えます!
それでも
やっぱり!?食べきれません…
冷凍で保存がきくので冷凍にしておきます。
ミョウガは、日なたが苦手のようなのでできるだけ日陰で土が乾燥しないように育てます。
今から収穫が楽しみです。
コメントを残す