2016年4月1日からディズニーのチケット料金が2年連続の値上がりです!
2016年4月1日からディズニーランド、ディズニーシーのチケット料金の値上がりです。 ディズニーに関しては、去年も値上がりをしたので、2年連続です… 大人の1デーパスポート 2013年 6,200円 2014年 6,400円 2015年 6,900円 2016年 7,400円 ちなみに、2014年は消費税率改正による値上げです。 シニアパスポート 2013年 5,500円 2014年 5,700円 2015年 6,200円 2016年 6,700円 シニアパスポートに関しては2015年から年齢が60歳から ...
横浜アンパンマンこどもミュージアム|ニコニコおたんじょうびかい|ペコズキッチン
「えがお100ばい!ニコニコおたんじょうびかい」について [aside type="warning"]2018年2月1日より内容がリニューアルされていますので、ご確認ください。 リニューアルに伴い、土日も写真撮影会があるようになりましたが、再度、こどものみチケットの購入が必要な場合がありますので、ご注意ください。[/aside] えがお100ばい!ニコニコおたんじょうびかいは、平日は先着40組のみが参加でき、アンパンマンと写真撮影ができる。 土・休日は写真撮影はなく、アンパンマンとタッチのみ。 アンパンマ ...
【駐車場】横浜アンパンマンこどもミュージアム 近隣のおすすめ駐車場をご紹介
横浜アンパンマンこどもミュージアム併設の第一駐車場(40台)は最初の1時間が520円で、以降270円/30分です。ミュージアム利用でのサービス券(割引券)の発行はないので、もし9時〜19時までの10時間を利用すると単純計算で5,380円です。 以前は、第二駐車場(100台)もありましたが、2017年9月で営業を終了しました。 ミュージアム専用駐車場に関するお知らせ 第2駐車場(100台)は2017年9月18日(月)の営業をもってミュージアム専用駐車場を終了いたしました。2017年9月19日(火)からは、第 ...
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール レポート
全国に5か所あるアンパンマンミュージアムのなかで2007年4月にオープンした最初のアンパンマンミュージアムである「横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール」をご紹介いたします。 横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールまとめ 入館料金は1歳以上1人1,500円(税込) ミュージアム内にベビーカーを持ち込むことは出来ない 横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールとは 全国に5か所あるアンパンマンミュージアムのなかで2007年4月にオープンした最初のアンパンマンミュージアム 〒250-0106 神奈川県 ...
医療費控除の確定申告は医療費が10万円以下でも申請できる!?
医療費控除まとめ 医療費控除の確定申告は、給与所得311万3,999円以下なら10万円を超えなくても申請できます。夫婦共働きで医療費が10万円を超える場合は、税金を多く納めている方が申請したほうが還付金額は多いです。しかし、実際に医療費を支払った方が申請しなければなりません。 確定申告の申請期間と納付期間 平成27年(2015年)分の所得税の確定申告が2/16(火)から始まりました(贈与税の確定申告は2/1からです)。 そして、所得税・贈与税の申請期限(納付期限)は3/15までですが、医療費控除等、還付を ...
複数の病院に入院をした場合のおむつ使用証明書について
確定申告で提出するおむつ使用証明書は、病院で1,000円から3,000円程度の文書料がかかります。複数の異なる病院に入院しても、証明書は1枚のみで申請できる場合があります。また、2回目(2年目)以降は市町村で無料から300円程度でおむつ使用証明書が発行できる可能性があります。 平成28年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告の受付は、平成29年2月16日(木)から平成29年3月15日(水)までですが、医療費控除などの還付申告については平成29年2月15日(水)以前でも受付が出来ます(比較的混んでいる時期を ...
同居特別障害者控除の同居の範囲「長期間入院」の場合は?
同居特別障害者控除まとめ 同居特別障害者控除の「同居」の範囲(長期間入院している場合)は?被扶養者が長期入院していても、「同居」として判断します。しかし、老人福祉施設等へ入所し住所を変更した場合は「別居」として扱われます。 所得税法上の「同居」とは 前回、障害者控除についてご説明しましたが、同居特別障害者控除の納税者が配偶者若しくは親族を扶養し「同居」を常況としている場合とは入院しているも含まれるのかを調べてみました。 入院は「同居」 施設長期入所で住所を変更した場合は「別居」 下記「国税庁 質疑応答事例 ...
確定申告で障害者控除は税金がどれくらい(いくら)軽減されるのか?
年末調整、確定申告での障害者控除とは、納税者本人、扶養配偶者や扶養親族(16歳未満も適用)が所得税法上の障害者に当てはまる場合に、所得税および住民税の控除を受けることができる制度です。 障害者控除で税金がどれくらい軽減されるのか?実際に計算してまとめてみました。 身体障害者手帳をお持ちでない方は、市区町村にっては市区町村や医師が発行する書類で控除が受けれれる場合もありますので併せて確認してみてください。 障害者控除で税金がどれくらい軽減されるのか? 障害者控除で税金がどれくらい軽減されるのか?実際に計算し ...
このwebサイトのセキュリティ証明書には問題がありますの対処方法
インターネットでショッピングなどのサイトを見ているときに以下のメッセージが出た場合の解決方法です。 【このwebサイトのセキュリティ証明書には問題があります】 【このWebサイトへのセキュリティで保護された接続に問題があります】 これは、webサイト側の証明書の日付と検索側のパソコンの日付が違っているときに出る事があります。 セキュリティ証明書のエラーメッセージが出た場合の理由の一つとしてパソコン上の日付がずれている場合があります。 パソコンの日付の確認、設定の方法 パソコンの左下の日付をクリックし 日付 ...
卵かけご飯におすすめ!八ヶ岳の行列店 鶏と卵の中村農場 レポート
山梨県の八ヶ岳にある中村農場では、独自に配合したこだわりの餌で育った鶏を自社工場で処理して販売しています。八ヶ岳の地下水を使い、冷涼な空気と太陽の光をたっぷりと浴びた自然豊かな環境で育った鶏は格別です。 中村農場とは 〒408-0003 山梨県北杜市高根町東井出 4986-524 TEL 0551-47-5030 FAX 0551-46-2875 中央高速「長坂I.C.」より約8km(約15分) ※ カーナビの住所検索では間違った場所を案内する場合がありますので、地図で必ず確認してください。 中村農場レポ ...
介護保険の利用者負担割合が2割になる?
介護保険を利用した際の負担割合が1割と2割になる人がいるの? 2015年(平成27年)8月から年収280万円以上(単身)の方は介護保険の利用者負担割合が2割になります。 【一定以上の所得のある方は、サービスを利用した時の負担割合が2割になります】(厚生労働省パンフレット)(PDF:374KB) 合計所得金額が160万円以上であっても、実際の収入が280万円に満たないケースや65歳以上の方が2人以上いる世帯で収入が低いケースがあることを考慮し、世帯の65歳以上の方の「年金収入とその他の合計所得金額」の合計が ...
2歳のこどもの採尿(尿検査)の方法
先日、保育園に行っている娘(2歳)の尿検査がありました。 もちろん娘はまだオムツをしているので、オシッコは教えてくれません。 そう言えば、2週間ほど前、奇跡的にトイレを教えてくれた時がありましたが、一回だけで、その後は聞いても 「出なーい」とか 「出ていなーい」とか 言ってきます… 話はもどりますが、昨年も尿検査があり、やり方も分からないまま1日目は失敗し… 保育園で頂いた小児用採尿袋?はテープで直接肌に止める袋の様なもので、尿が出るまで立っていないと、ほぼ回収は不可能と思い小児用採尿袋にコットンを入れた ...