今回、久しぶりに親子3世代で楽しめる仕事体験型のテーマパーク「カンドゥー」に行きましたが(前回:2018年4月21日)、
カンドゥーのお仕事スタンプカードとして
「仕事体験カード」
をいただきました。
また、ネックストラップも太くて「Kandu」のロゴが入っている新しものになりました。
カンドゥーのチケット購入方法・アクセス・駐車場についてはこちらの記事をご覧ください。
カンドゥーの記事一覧はこちらをご覧ください。
「仕事体験カード」とは?
「仕事体験カード」とは、横8.5cm、縦15cmくらいのカードで、お仕事を体験するとスタンプがもらえます。
スタンプが20個以上たまると「カンドゥーオリジナルグッズ」がもらえるようです。

スタンプがもらえるアクティビティは?
こちらのカードでスタンプがもらえるお仕事は30種類あります。
- 科学者(サイエンスアドベンチャー)
- 勇者(チャレンジウォール)
- モノレール運転士(カンドゥー・モノレール)
- 魔法使い(おかし魔法研究所)
- 建築士(ハウス・デザイン・アカデミー)
- おしごとファクトリー(わくわくおしごとはっけんセンター)
- キッズダンサー(イオンモール・シアター)
- ディレクター(ラジオ局) アナウンサー(ラジオ局)
- 宅配スタッフ (宅配センター)
- ペンファクトリー
- 警察官
- JAFロードサービス隊員
- スペースセンタークルー(カンドゥー・スペースセンター)
- パイロット(航空会社) キャビンアテンダント(航空会社) マーシャラー(航空会社)
- トラベルアドバイザー(旅行会社)
- レンタカーのお客さん(レンタカーステーション) レンタカークルー(レンタカーステーション)
- コーヒー店長(カフェ)
- ピザ
- 銀行員
- ネイルサロン
- お天気キャスター(カンドゥースタジオ) ニュースキャスター(カンドゥースタジオ) ユーチューバー(カンドゥースタジオ)
- めがね士(オプティカルスタジオ)
- モデル(ファッション・スクエア)
- 銀だこ職人(たこ焼き)
- アイスクリームメーカー
- スープシェフ(スープマルシェ)
- 新聞記者
- 救命士
- 助産師(新生児室)
- 歯科医師・歯科衛生士(歯科医院)
有効期限は?
スタンプカードの有効期間は1年間だと思います。今回、10月に新しくカードをいただき、右上に有効期限が「’19.10」と記載されていました。

お仕事体験スタンプカードの裏側はカンドゥーの地図になっていて、ネックストラップに付けれるので便利ですね。

ネックストラップはこちら
以前は、細いものでしたが、今回、こちらの太いものに交換していただきました。

「Kandu」のロゴが入っていますね。

カンドゥーで体験できる仕事やサービスは、30種類以上(2017年9月14日現在、おそらく37種類)あります。
新しくいただいた「仕事体験カード」では、お仕事の体験の楽しみの他、スタンプがもらえる・集める楽しみも増えましたので、職業体験にお出かけされてみてはいかがでしょうか。
※ 「予約をリクエストする」とは、店舗にて空き状況などを確認してから、後日店舗より予約についてのご連絡をする予約方法です。
出典:カンドゥー
コメントを残す