神奈川県高座郡寒川町にある「キリンビバレッジ湘南工場」に行ってきましたので、レポートいたします。
キリンビバレッジ湘南工場では、特別調査員会のメンバーになって「午後の紅茶」の製造工程や、実際に「午後の紅茶」に使われている茶葉の違い、印字体験、蒸気トンネルについての体験や調査が行えます。
見学・試飲編は、10:30から参加した工場見学の様子、試飲をレポートいたします。
目次
キリンビバレッジ湘南工場とは
【住所】〒253-0101 神奈川県高座郡寒川町倉見1620 キリンビバレッジ(株)湘南工場
【TEL】0467-30-9000 受付時間 9:30〜16:30(月曜日(祝日の場合は、次の平日)・年末年始を除く)
上記のURLは公式サイトのトップページです。工場のページには、キリンビバレッジ 湘南工場から直接アクセスが可能です。
工場見学 レポート
工場見学タイムテーブル
時間 | 概要 |
---|---|
10:30〜10:45 | 映像(スクリーン)による見学 |
10:45~11:30 | 工場内の見学 |
11:30~11:45 | 試飲 |
10:30~10:45 映像による見学
最初は、映像による工場見学です。工場長さんの挨拶も映像で見られます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_15.jpg)
10:45~11:30 工場内見学
エアシャワーを体験して工場内を調査・見学します。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_15_1.jpg)
プリフォームからペットボトルが出来上がるまでの工程です。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_16.jpg)
これがプリフォームです。ペットボトルの赤ちゃんですね。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_17_1.jpg)
熱して型に入れて膨らませるとペットボトルが出来上がります。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_17.jpg)
こちらの筒を回して覗くと、ペットボトルが出来上がるまでの工程がアニメーションで見られます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_18.jpg)
機械で実際に、出来上がるまでの工程が見られます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_19.jpg)
こちらは、見学者の中から2名の方が実際に機械のボタンを押して操作します。操作した方は、出来上がったペットボトルが記念にもらえますので、是非参加してみてください。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_20.jpg)
虫眼鏡で画面を見てみよう!
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_22.jpg)
虫眼鏡で「午後の紅茶」の秘密が覗けるかも…
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_23.jpg)
茶葉の秘密も探ってみよう!
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_24.jpg)
パネルを上げると答えが分かります。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_25.jpg)
実際に「午後の紅茶」に使われている茶葉は、それぞれ違うんですね。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_26_1.jpg)
「キリン午後の紅茶」の茶葉の違いが体感できます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_26.jpg)
茶葉を目で見て、匂いをかいで、違いを体感しよう!
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_27.jpg)
記念に茶かごを背負って写真も撮れます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_28.jpg)
次は、印字体験です。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_34_1.jpg)
パンフレットに「印字スペース」があり、こちらに印刷します。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_29.jpg)
印字は難しいです。お子様用のパンフレット(研究ノート)の方が印字スペースが広いので、印字がしやすいと思います。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_34_3.jpg)
こちらの機械にパンフレットを滑らせながら印字します。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_30.jpg)
上手にできるかな?
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_34_2.jpg)
ちなみに、湘南工場では賞味期限の最後に湘南の「S」が印字されます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_34_4.jpg)
蒸気トンネルです。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_34.jpg)
工場見学前に撮影した写真がこのラベルの後ろに印刷されています。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_31.jpg)
このフィルムをペットボトルに被せて、ガイドさんい渡します。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_32.jpg)
蒸気でラベルをペットボトルに密着させます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_33.jpg)
蒸気トンネルで実際に密着させるの(見学できるの)は1本ですが、この記念の写真付きペットボトル(写真のもの)は参加人数分(残り2本の合わせて3本)いただきました。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_32_1.jpg)
11:30~11:45 試飲
調査後のお楽しみの試飲です。最初に集合した場所が試飲会場となっています。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_10.jpg)
自動販売機?ですが、お金を入れなくても出てきますよ。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_35.jpg)
まずは、お好きなものを1本いただけます。販売機の上の商品です。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_36.jpg)
販売機の下の商品です。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_37.jpg)
左から「午後の紅茶 おいしい無糖」「午後の紅茶 ミルクティー」「午後の紅茶 エスプレッソティーラテ」をいただきました。
1人3本まで試飲できます!
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_38.jpg)
そして!なんと!
今回はサプライズで!
通常の試飲のほか、今回の見学の3日後に発売される新商品!
8月1日に新発売の「午後の紅茶 チョコミントミルクティー」
の試飲もできました。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_39.jpg)
チョコのコクと鼻から抜ける爽やかなミントの風味、のど越が楽しめる、これからの季節にピッタリの紅茶です。ミントが苦手な方やお子様は苦手かもしれませんが、私は美味しくいただきました。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_40.jpg)
お料理や、もしもの時のストックに!まろやかな口あたりの軟水「キリンアルカリイオンの水」
Amazon 楽天市場
Yahoo!ショッピング
お子様には、定規がもらえます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_41.jpg)
他には、お土産として、キリンビールのスマートカートン(ビールが入っている段ボール)型の「貯金箱」で、カートンの秘密をが勉強できます。
キリンビールのカートンには、角がありません。その名も”コーナーカットカートン”。段ボールカートンの四隅を切り落とし、角を面にすることで、持ち運びやすさや取り扱いやすさを向上させました。「運ぶ」任務を終えたカートンはご家庭でももうひと働き!お気づきでしたか? 缶を取り出しやすいよう、ミシン目が入っているんです。6缶パック入りタイプと24缶バラ入りタイプ、それぞれの取り出し口の使い方をご紹介します。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_42.jpg)
家に帰ってきてから早速作ってみました~♪
リアルですね!
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_42_1.jpg)
夏休みの自由研究にも使える研究レポート用紙もご自由にどうぞ~♪
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_43.jpg)
試飲の後は、分別回収について学べます。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_44.jpg)
見学の日は、夏休み期間中という事もあって、小学生の家族連れの方も多く参加されていました。
キリンビバレッジ湘南工場では、「キリン午後の紅茶」の製造工程のほか、実際に「午後の紅茶」に使われている茶葉の違いや、印字体験、蒸気トンネルの秘密についての体験、最後に試飲もできて、お子様にも十分に楽しめる内容だと思います。
キリンビバレッジ湘南工場で「午後の紅茶」の秘密を探ってみてはいかがでしょうか。
![](https://anncierge.com/wp-content/uploads/2017/08/20170729_45.jpg)
工場見学の概要、アクセス方法は、【午後の紅茶】キリンビバレッジ湘南工場 レポート|アクセス編(神奈川県)をご覧下さい。
関連記事
anncierge.com公式サイトにて関連記事を掲載しております。
スポンサーリンク
コメントを残す