目次
ピザショップ ピザ職人|ピザーラ

アクティビティの概要
手作りのおいしいピザを作る仕事です。生地をのばし、ソースをぬったりトッピングをしたりして、オーブンで焼き上げます。作ったピザは、自分で味見をすることができます。
| 公式サイト | ピザショップ |
|---|---|
| おすすめ年齢 | 3~15歳 |
| 所要時間 | 30分 |
| 給料・もらえるもの | 5キッゾ・作ったピザがもらえるよ |
| メニュー&アレルギー情報 | 詳細を見る |
| スポンサーサイト | フォーシーズのキッザニアページ |
| 体験できること | 好きな種類のピザを選んで、ピザを作ります。丸めた生地を薄くのばしたら、メニューにあわせたソースをぬり、チーズやソーセージ、コーンなどのトッピングをのせます。オーブンでこんがり焼きあげたピザを、箱に入れてカットして完成です。 |
| おすすめポイント |
|
| 会員用アクティビティ | 「ハーフ」&「ハーフ」という2つの味が1枚で楽しめるピザを作ることができます。2つの味が混ざらないように、トッピングを完成させましょう。 |
ピザ職人 体験レポート
予約の時間になり、ピザショップでピザ作りです。
こちらでも黒いネット(ペーパーキャップ)を使います。

本格的なキッチンですね。
作るピザは
- イタリアーナ
- ライト
- エビマヨ
から選びます。

着替えるとフォトサービスの撮影があります。

生地を成形するところです。

のし棒(麺棒)で生地を丸くします。

フォークで刺すのかと思ったら、ピケローラーを使うんですね。本格的!

ピザ焼き網にのせます。

選んだピザに合わせた具材をトッピングしていきます。

ピザが焼きあがりました~。

約21cmの箱に入る大きさのピザです。

美味しくいただきました~♪ごちそうさまです。

観光バス 「お客さん」|はとバス

観光バスのお客さんになって、キッザニアを一周観光しました。こちらのアクティビティは、バスガイドの体験もできます。
アクティビティの概要
観光バスでキッザニアの街を一周します。お客さんとしてバスに乗り、街の名所をガイドしてもらいながら観光することができます。
| 公式サイト | 観光バス | |
|---|---|---|
| おすすめ年齢 | 3~15歳 | |
| 職業 | バスガイド | お客さん |
| 所要時間 | 30分 | 10分 |
| 報酬・運賃 | 8キッゾ | 3キッゾの支払い |
| 体験できること | バスについているガイド用のマイクを使って、お客さまが楽しめるようにキッザニアの街の案内の原稿を読んで、街をガイドします。 | キッゾを払って、キッザニアの街を1周するツアーに参加することができます。バスガイドさんに街の名所をガイドしてもらうことができます。 |
| おすすめポイント |
|
|
| スポンサーサイト | はとバスのキッザニアページ | |
| 会員用アクティビティ | バスから降りて、2階を案内するツアーガイドとして働いていただきます。これまで紹介が難しかったキッザニアの2Fの新たなツアーコースのガイドをしていただきます。 | |
観光バス「お客さん」 体験レポート
こちらのバスでキッザニアを一周します。

楽しかったようで、ずっと外を見ていました。

ソーセージ工房 ソーセージ職人|日本ハム

アクティビティの概要
ソーセージ職人として、ひき肉と塩、スパイスなどの材料を混ぜ合わせて羊の腸につめる本格的な作り方で、ソーセージを作ります。
| 公式サイト | ソーセージ工房 |
|---|---|
| おすすめ年齢 | 3~15歳 |
| 所要時間 | 30分 |
| 給料・もらえるもの | 5キッゾ・ソーセージが2本もらえるよ |
| メニュー&アレルギー情報 | 詳細を見る |
| スポンサーサイト | 日本ハムのキッザニアページ |
| 体験できること | ひき肉に塩とスパイスを入れて、ねばりが出るまでしっかり混ぜ、「スタッファー」という専用の機械を使って羊の腸につめます。 ねじって形を整えたら、くん煙ボックスで乾燥しくん製にします。くん製をしている間に、ゆでたてのソーセージの試食をし、パリッとジューシーなおいしさを味わうことができます。 |
| おすすめポイント |
|
| 会員用アクティビティ | なし |
ソーセージ職人 体験レポート
最後に「ソーセージ工房」を体験しました。
こちらでも黒いネット(ペーパーキャップ)を使います。

ソーセージ職人もフォトサービスの撮影がありました。

二人1組でソーセージを作ります。

機会を使って腸詰までを行いますが、実際に食べるのは本人たちが作ったものではないと思います。1本は工房内で配られ、子どもはすぐに食べてしまいます。

もう1本は工房を出るときにもらえます。

出典:キッザニア





