今回は、キッザニア東京で超人気のアクティビティ
絵の具屋(サクラクレパス)の第1部に参加するために
朝 7:15 から並んで参加できましたので
レポートいたします。
絵の具屋さんは、25色ある豊富な絵具のカラーの中から好きな5色を選んで、自分だけのオリジナル絵具セットが作れる(もちろん、持って帰れます)ので、人気のアクティビティとなっています。
今回は、3月21日(木)の祝日に行きましたが、時期や曜日によって混雑状況は異なりますので、ご参考までにご覧いただければ幸いです。
第1部の体験は、9:00 ~ 15:00
入場開始は、8:30~
入場受付の開始(整理券の受付)は、7:40頃~ となっています。
ちなみに、第1部と第2部では入場方法が異なりますので、ご注意ください。
公式サイト入場の流れでご確認ください。
前回のハイチュウ攻略、ハイチュウの体験のレポートはこちらをご覧ください。
目次
アクティビティの紹介 絵の具屋(サクラクレパス)
好きな色を選んで絵の具セットを作ろう!
絵の具のチューブ詰めを体験できます。たくさんの色の絵の具の中から、気に入った色の5色を選んで、オリジナルの絵の具セットを作ることができます。
公式サイト | キッザニア東京 |
---|---|
所要時間 | 30分 |
おすすめ年齢 | 3~15歳 |
スポンサーサイト | サクラクレパスのキッザニアページ |
体験できること | 水彩絵の具の特徴を教えてもらった後、25色の絵の具の中から好きな色を5つ選んで、5本のチューブに詰める体験をします。最後に、絵の具の箱にシールを貼ってできあがり。オリジナルの絵の具セットは持ち帰ることができます。 |
おすすめポイント |
|
会員用アクティビティ | 5回体験ごとに会員限定色「カナリアイエロー」と26色の絵の具が収納できる「スペシャルボックス」をプレゼントします。 |
第1部の体験時間時間は?
第1部は、9:00 ~ 15:00 の営業です。入場開始は8:30~です。
朝からキッザニアの入場の順番待ちをする場合、第1部、第2部とも、1階のセンターポートから入り入場待機場所(列)に並びます。
※ ららぽーと豊洲の営業は10時からとなっています。
センターポートの場所はこのあたり(Googleマップでは「タクシータッチ」)です。こちらから入ります。
ちなみに、キッザニア第1部に参加される場合も、こちらから入り係りの方の指示に従います。

センターポートから入り並びます
7:15頃に到着し、並びました。
駐車場は空いていれば地下駐車場がおすすめ!です。
入場受付の時に駐車場のサービス券がもらえますので、駐車券は必ず持って行って下さい。
こちらも、前回と同じですが、おさらいします。
10:00までは、駐車場のエレベーターはエレベーター3 (elevatorⅢ)の1基のみが稼働しています。
10:00までは、次の場所に駐車するとエレベータの近くになります。
- 4階での駐車は、「I」と「J」と書かれている柱の間
- 5階での駐車は、「M」と「N」と書かれている柱の間
- 地下での駐車は、「N」と「J」と書かれている柱

オープン前の駐車場には、キッザニアへのエレベーターの案内があるので、分かりやすいです。

こちらのエレベーターで1階にいきます。



朝7:15に「ららぽーと豊洲 センターポート」の集合場所に到着しました。

- 第1部は、右
- 第2部は、左
に並びます。7:15に到着しましたが、もう既に第2部に並んでいる方も…
並ぶときには、シートや折り畳みの椅子があると便利だと思います。


第1部は、 7:40頃に入場受付が開始されます。

今回は、第1部「59番」でした。

手続き後、順番に並びます。59番このあたり。59人目という事ででょうか。

「Cのエリア」でした。こちらで8:30の入場開始まで待ちます。


入場開始後、絵の具屋に向かいます!
入場後、右に道なりに進み、ラジオ局(J-WAVE)の丸い建物を目指します。

正面が階段(絵の具屋の入口)になっているので、階段を上り2階にあがります。

2階のエリアは2つに分かれていますので、2階に上がる階段を間違えないように注意してください。
公式サイトのMAPでいうと、「73 絵の具屋」さんを目指してください。

2階にあがると正面に受付があります。

こちらでは、
- サッカースタジアム
- メガネショップ
- 絵の具屋
- 鉛筆工場
の受付ができます。

Zoffの奥に「絵の具屋」と「鉛筆工場」があります。

絵の具屋は10キッゾを払うアクティビティですが、誕生月のお子様はキッゾを払わなくても体験できる特典がありますので、受付時に「お誕生月です」と伝えてください。


絵の具屋まで時間があったので、マジックスタジオと、カーライフサポートセンターを体験しました。




絵の具屋レポート
絵の具屋は、1回で2名のお子さんしか参加できません。なので、すぐに予約がうまってしまう人気のアクティビティなんですね。

記念撮影!

何やら説明を聞いています。アクティビティの所要時間は30分です。

25色の絵の具からお気に入りの絵の具(色)を5色選びます。

色の名前が子どもにもイメージしやすいネーミングで素敵ですね。
迷っちゃいます。上段と下段で同じ色がありますので、相手のお子さんと色がかぶっても大丈夫です。

自分の席の絵の具立てに並べます。

こちらの
- キャットパープル
- ドラゴンレッド
- バタフライパープル
- マーメイドブルー
- タイガーイエロー
5色を選びました。

まずは、箱に同じ色のシールを貼ってパッケージを作ります。

スタッフの方から、まだ何も入っていない絵具のチューブをいただきます。

選んだカラーの絵の具のもと(シリンダー)をセットして、手前にあるオレンジのポンプのボタンを押すと絵の具がチューブに入る仕組みです。

入りきるまでに、何回もボタンを押します。


入りきったら、取り出しフタをして完成です。
この作業を繰り返します。

フタをするときは中から絵の具が飛び出ないように専用の道具を使います。


こちらが完成したオリジナルの絵の具です!

楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる"こどもが主役の街"「キッザニア」には、体験できる仕事やサービスが100種類くらいありますので、是非!お子さまにしかできない貴重な体験をされてみてはいかがでしょうか。
また、誕生月にキッザニア東京に遊びに行かれる方は「バースデーカード」で、もっとお得!に楽しめますので、利用してくださいね。
出典:キッザニア
コメントを残す