千葉県船橋市にあるサッポロビールの傑作、黒ラベルのすべてが、ここでわかる!
「サッポロビール 千葉工場」
の工場見学について、場所はどこにあるの?予約方法は?工場見学(ツアー)の内容は?アクセス・駐車場・見学時間・費用(料金)をご紹介いたします。
サッポロビール


サッポロ独自の「旨さ長持ち麦芽」を新採用。とことん旨さにこだわった「大人の生」です。麦芽、ホップは100%協働契約栽培です。
青い海と、豊かな緑に囲まれた工場で、黒ラベルのこだわりを学び、うまさの秘密を知る大人気の黒ラベルツアーを体験してみませんか?ここしかないオリジナルグッズもお待ちしてます!
サッポロビールでは、学んで、遊んで味わえる、楽しい施設として、全国に6つのビール工場、2つのワイナリー、2つの博物館・記念館があり、見学ツアーが開催されています。
サッポロビール工場工場
ワイナリー
博物館・記念館
-
-
工場見学・ミュージアム | サッポロビール
「★乾杯をもっとおいしく。」サッポロビールの工場見学・ミュージアムのページです。黒ラベルやヱビスをはじめとした商品情報のほか、レシピやサッポロのお酒が飲めるお店情報、工場見学など、乾杯をもっとおいしく ...
www.sapporobeer.jp
※ データベースに【メモ】と記載されたものは、ネット上の情報や工場見学に参加した際の情報などを基に、次回参加する時の参考となる事(目安や感想)を記載しています。正確さに欠ける情報となりますので注意してください。
「サッポロビール 千葉工場」基本情報
工場名 |
サッポロビール 千葉工場 |
見学内容 |
黒ラベルの歴史やビールの豆知識が学べる「黒ラベルギャラリー」や、黒ラベルができるまで(仕込~発酵・熟成、パッケージング)が見学できます。
- 新・黒ラベルツアー(有料:500円)
- SHIRASE5002&新・黒ラベル コラボレーションツアー(有料:1,000円)
- 黒ラベルギャラリー(無料)
- マリンサロン(有料)
- マリンショップ
|
公式サイト |
サッポロビール http://www.sapporobeer.jp/
千葉工場 http://www.sapporobeer.jp/brewery/chiba/ |
住所 |
〒273-0014 千葉県船橋市高瀬町2番
Googleマップ |
駐車場 |
あり。
※ 飲酒運転は法律で禁止されております。 |
TEL |
047-437-3591 |
見学時間 |
10:30 ~ 17:00
- ツアー最終時間 ツアーにより14:30または15:30
- マリンサロンラストオーダー 16:30
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日 |
子どもの参加 |
SHIRASE5002&新・黒ラベル コラボレーションツアーは未就学児(小学校へ上がる前)のお子さまは参加できません。
他のツアーは、保護者の引率で参加が可能です(未成年の方のみの見学は不可)。 |
参加人数 |
- 新・黒ラベルツアー 2 ~ 40名
- SHIRASE5002&新・黒ラベル コラボレーションツアー 2 ~ 40名様
- 黒ラベルギャラリー 約30名
|
見学費用 |
- 新・黒ラベルツアー(試飲3杯まで・記念品付き) 大人 500円、中学生~20歳未満 300円、小学生以下 無料
- SHIRASE5002&新・黒ラベル コラボレーションツアー(試飲3杯まで・記念品付き) 大人1,000円、中学生以上 600円、小学生以下無料
- 黒ラベルギャラリー 無料
|
所要時間 |
- 新・黒ラベルツアー 約80分(試飲含む)
- SHIRASE5002&新・黒ラベル コラボレーションツアー 約2時間20分(試飲含む)
- 黒ラベルギャラリー 約20分 ~ 30分
|
写真撮影 |
【メモ】記載がないので、現地でご確認ください。 |
予約方法 |
自由見学は予約不要です。
黒ラベルツアー(有料)はWEBまたは電話で予約します。
- インターネットでの予約受付は、ご希望日の90日前の同一日より、見学日の3日前まで可能です。
- 電話での予約受付は、ご希望日の3ヶ月前の同一日から可能です。
[btn class="rich_pink"]見学のお申し込みはこちら[/btn]
[TEL]047-437-3591
[受付時間]10:30 ~ 17:00
※ 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日を除く |
予約キャンセル |
前日までにWEBまたは電話で可能ですが、なるべくお早目にご連絡をお願いいたします。 |
注意事項 |
- また、お車・バイクを運転の方(バイクは同乗者も含む)、自転車でご来場の方、未成年の方、妊娠中や授乳期の方は酒類のテイスティングができません。
- ガイドツアーの見学は2名から可能です。一人の場合は、直接各施設へお電話にてお問い合わせください。
- 飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。
|
ヱビスビール


誕生以来、更なる高みを目指し、30年という歳月をかけて探究を続け、 ビール純粋令500周年を迎える2016年春、 また1つ、ヱビスはヱビスを超え、その美味しさが進化しました。
見学内容詳細
新・黒ラベルツアー(有料:500円)
6月20日より装いも新たに新登場!2011年の東日本大震災で被災した見学通路を復活させるとともに、新設備「黒ラベルサウンドギャラリー」を導入しました。ブランドコミュニケーターさんの親しみやすいガイドとテイスティングをゆったりと80分で堪能頂きます。
所要時間 |
約80分(試飲含む) |
ツアー時間 |
スタート時間の5分前までに受付を済ませください。
火・金・土 10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30
水・木・日 10:30、12:30、14:30、15:30(15:30は日曜日のみ開催) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日 |
定員 |
2 ~ 40名 |
参加費 |
- 大人 500円
- 中学生 ~ 20歳未満 300円
- 小学生以下 無料
※ 試飲3杯まで・記念品付き |
新・黒ラベルツアーの見学コース
ツアーラウンジ
原料(協働契約栽培)
仕込~発酵・熟成
千葉工場のこだわり
パッケージング
サウンドギャラリー
テイスティング
SHIRASE5002&新・黒ラベル コラボレーションツアー(有料:1,000円)
三代目の南極観測船「SHIRASE5002」の船内見学と縮小「新・黒ラベルツアー」が一緒に楽しめます。船内見学と「新・黒ラベルツアー」をそれぞれ70分でまわる、約2時間20分のツアーとなります。
所要時間 |
約2時間20分(試飲含む) |
ツアー時間 |
スタート時間の10分前までに受付を済ませください。
毎週水曜日・木曜日・日曜日(各曜日3回)に実施。
- 10:30 ~ 12:50
- 12:30 ~ 14:50
- 14:30 ~ 16:50
|
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日 |
定員 |
2 ~ 40名 |
参加費 |
- 大人 1,000円(係船維持費含む・消費税込)
- 中学生以上 600円(消費税込)
- 小学生以下 無料
※試飲3杯まで・記念品付き |
お願い事項 |
- 開催時間の10分前にご集合ください。
- 集合場所:ビール園バス発着所付近に、スタッフがお待ちしております。
- 集合時間を過ぎますと、ご参加いただけない場合がございます。予めご了承ください。
- スカート、ハイヒール等は避けて、動きやすい服装でご参加ください。
- 室外の見学も一部ございますので、温度調整のできる上着などをお持ちください。
- 未就学児(小学校へ上がる前)のお子様、飲酒されているお客様は、ツアーの参加をご遠慮ください。
- 当日の気象条件等により開催出来ない場合がございます。予めご了承ください。
|
SHIRASE5002&新・黒ラベル コラボレーションツアーの見学コース
ビール園バス発着所に集合
「SHIRASE5002」に移動
船内を見学
サッポロビール千葉工場に
移動、受付で清算
ツアーラウンジ
千葉工場のこだわり
パッケージング
サウンドギャラリー
テイスティング
黒ラベルギャラリー(無料)
黒ラベルの歴史やビールの豆知識が学べるギャラリー。「だまし絵スポット」や「黒ラベルカメラ」など、フォトスポットも充実している体験型の空間です。
所要時間 |
約20分 ~ 30分 |
開館時間 |
10:30 ~ 17:00 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日 |
定員 |
約30名様 |
参加費 |
無料
※ ビール・ノンアルコールビールテイスト飲料・ソフトドリンクはマリンサロンで有料販売しております。 |
黒ラベルギャラリーの見学コース
マリンハウス(受付)
黒ラベルギャラリー
マリンサロン(有料)
どなたでもご利用できる有料テイスティングサロンです。
千葉工場できたての「サッポロ生ビール黒ラベル」を、東京湾を一望できるマリンサロンにてお楽しみください。
試飲できる銘柄と価格(税込)
- サッポロ生ビール黒ラベル 400円
- ヱビスビール 400円
- ノンアルコールビールテイスト飲料 200円
- ソフトドリンク 200円
営業時間は10:30 ~ 17:00、ラストオーダーは16:30までです。
座席数は17席あります。

マリンショップ
ここでしか入手できない黒ラベルグッズをはじめオリジナルグッズを多数取り揃えております。
どなたでもご利用可能ですので、お気軽にお立ち寄りください。
営業時間は10:30 ~ 17:00までです。

アクセス詳細
電車
- JR総武線「津田沼」駅より工場併設のビヤレストラン「千葉ビール園」行きのシャトルバスを利用
- JR京葉線・JR武蔵野線「南船橋駅」および「新習志野」駅より工場併設のビヤレストラン「千葉ビール園」行きのシャトルバスを利用
- 京成線「船橋競馬場駅」より工場併設のビヤレストラン「千葉ビール園」行きのシャトルバスを利用(船橋競馬場駅にはタクシー乗り場がありません。タクシーを利用される方は京成津田沼駅からご利用ください)
シャトルバスは、車のボディーに「サッポロビール 千葉ビール園」と標記されています。バスは定員80名、座席41席です。
車
※ 飲酒運転は法律で禁止されております。
- 東関東自動車道「湾岸千葉インター(上り)」より約8km(時間:約10分)
- 東関東自動車道「谷津船橋インター」(下り)より約5km(時間:約5分)
- 京葉道路「花輪インター」より約4km(時間:約10分)
サッポロビール


サッポロ独自の「旨さ長持ち麦芽」を新採用。とことん旨さにこだわった「大人の生」です。麦芽、ホップは100%協働契約栽培です。
出典:サッポロビール株式会社
関連記事
-
-
「第10回 恵比寿麦酒祭り 2018」が9月14日~24日まで恵比寿ガーデンプレイスで開催されます|サッポロビール
東京都渋谷区恵比寿4丁目にある「恵比寿ガーデンプレイス」では、2018年9月14日(金)~2018年9月24日(月・振休)の11日間 ヱビスビール発祥の地で愉しむビヤフェスティバル 「第10回 恵比寿 ...
続きを見る
-
-
【工場見学】「ヱビスビール記念館」の予約・見学内容・アクセス方法(東京都渋谷区)
東京都渋谷区、恵比寿ガーデンプレイス内にあるヱビスビールの歴史や楽しみ方が分かる 「ヱビスビール記念館」 の見学について、予約方法・見学内容・アクセス方法・駐車場・場所などをご紹介いたします。 ヱビス ...
続きを見る
-
-
【工場見学】「サッポロビール博物館」の予約・見学内容・アクセス方法(北海道札幌市)
北海道札幌市東区にある日本のビール史が分かる、国内唯一の博物館 「サッポロビール博物館」 の見学について、予約方法・見学内容・アクセス方法・駐車場・場所などをご紹介いたします。 サッポロビール園のレス ...
続きを見る
-
-
サッポロビール園|トロンメルホール、ケッセルホール、ポプラ館、ライラック、ガーデン グリルをご紹介(北海道)
北海道札幌市東区にある日本のビール史が分かる、国内唯一の博物館「サッポロビール博物館」にあるサッポロビール園のレストラン 開拓使館1階「トロンメルホール」 開拓使館2階「ケッセルホール」 「ポプラ館」 ...
続きを見る
-
-
【工場見学】「サッポロビール 北海道工場」の予約・見学内容・アクセス方法(北海道恵庭市)
北海道恵庭市にある サッポロビール発祥の地。北海道の大自然と最先端のビールづくりがみられる 「サッポロビール 北海道工場」 の工場見学について、場所はどこにあるの?予約方法は?工場見学(ツアー)の内容 ...
続きを見る
-
-
【工場見学】「サッポロビール 千葉工場」の予約・見学内容・アクセス方法(千葉県船橋市)
千葉県船橋市にあるサッポロビールの傑作、黒ラベルのすべてが、ここでわかる! 「サッポロビール 千葉工場」 の工場見学について、場所はどこにあるの?予約方法は?工場見学(ツアー)の内容は?アクセス・駐車 ...
続きを見る
-
-
【工場見学】「サッポロビール 那須工場」の予約・見学内容・アクセス方法(栃木県那須郡)
栃木県那須郡那須町にある ”森を吹き抜ける高原の風を感じながら、「ここしかない」ビールを追及しつづけて” 「サッポロビール 那須工場」 の工場見学について、場所はどこにあるの?予約方法は?工場見学(ツ ...
続きを見る
-
-
【工場見学】「グランポレール勝沼ワイナリー」の予約・見学内容・アクセス方法(山梨県甲州市)
山梨県甲州市にあるサッポロが誇る純国産プレミアムワイン「グランポレール」を醸造するワイナリー 「グランポレール勝沼ワイナリー」 の工場見学について、場所はどこにあるの?予約方法は?工場見学(ツアー)の ...
続きを見る
-
-
【工場見学】「岡山ワイナリー」の予約・見学内容・アクセス方法(岡山県赤磐市)
岡山県赤磐市にある美しい緑と清流に恵まれた、異国情緒豊かな西日本最大級のワイナリー サッポロビール「岡山ワイナリー」 の工場見学について、場所はどこにあるの?予約方法は?工場見学(ツアー)の内容は?ア ...
続きを見る
-
-
【工場見学】「サッポロビール 九州日田工場」の予約・見学内容・アクセス方法(大分県日田市)
大分県日田市にある水郷日田の名水を生み出す豊かな森にたたずむ、こだわりのビール工場 「サッポロビール 九州日田工場」 の工場見学について、場所はどこにあるの?予約方法は?工場見学(ツアー)の内容は?ア ...
続きを見る
-
-
【ビオトープ】「サッポロビール 静岡工場」で水辺の生き物や野鳥がみられる庭園散策(静岡県焼津市)
静岡県焼津市にある 「サッポロビール 静岡工場」 では、自然が楽しめる庭園「ビオトープ園」の散策ができます。 「サッポロビール 静岡工場」の場所(アクセス・駐車場)はどこにあるの?ビオトープって何?に ...
続きを見る
-
-
【ビオトープ】「サッポロビール 仙台工場」で水辺の生き物や野鳥がみられる庭園散策(宮城県名取市)
宮城県名取市にある 「サッポロビール 仙台工場」 では、自然が楽しめる庭園「ビオトープ園」の散策ができます。 「サッポロビール 仙台工場」の場所(アクセス・駐車場)はどこにあるの?ビオトープって何?に ...
続きを見る
ヱビスビール


誕生以来、更なる高みを目指し、30年という歳月をかけて探究を続け、 ビール純粋令500周年を迎える2016年春、 また1つ、ヱビスはヱビスを超え、その美味しさが進化しました。